健康で快適な冬の暮らしを実現する無垢材の暖かい家

無垢材使用の玄関

寒い季節になると、家の中の温度差が大きくなります。

暖房をつけている部屋は暖かく、暖房のついていない浴室や玄関は寒いという現象です。

「寒いからお風呂に入りたくない」

「夜中にトイレに行きたくて目が覚めたけれど、寒くてベッドから出られない」

このような感覚は、暮らしの快適さを失わせるだけではなく、老人にとっては命にかかわるような事態の引き金にもなってしまいます。

寒い家が家族に与える影響

寒い家とは、暖房をしている室内でも、足元が冷え、暖かい空気が上に逃げてしまう家、暖房をしている部屋としていない部屋の温度差が大きい家、暖房を止めると急激に温度が低下する家です。

このような家の中の環境は、家族の健康に悪影響を与えます。

足元が冷え、暖かい空気が上に逃げてしまう家

足元が冷え、暖かい空気が上に逃げてしまう部屋は、冷え性になりやすく、冷え性を改善しにくい部屋です。冷え性は、暖かい部屋にいるのに手足が冷える、布団に入っていても足が暖まらないなどの症状がおこる病気で、日本女性の多くが悩まされています。冷え性の改善には食生活や生活習慣の改善をして体の循環を良くすることが必要です。しかし、これらの改善をしても家が寒いと、寒い→冷える→体内の循環が悪くなる→さらに冷えるという悪循環を繰り返してしまいます。

暖房をしている部屋としていない部屋の温度差が大きい家

暖房をしている部屋と暖房をしていない部屋との温度差が大きいと、暖房の部屋から出るのが寒いので、他の部屋やトイレに行くのが億劫になり、家の中での活動量が減るというデータがあります。

また、寒さは、血圧を急激に上昇させてしまう原因にもなります。私たちの身体では、常に自律神経が働いて体温を一定に保つ働きをしています。暑い時には血管を広げて熱を体から放出しますが、寒い時には、血管を収縮させて、熱が身体から出ないようにするので、血圧が上がります。

その為、家の中の温度差が大きい家では、お年寄りが暖房をしている部屋から出て、トイレに行くだけでも急激に血圧が上がり、ヒートショックを起こす恐れがあります。

ヒートショックの中でも最も怖いのが入浴中の事故です。暖房のついている暖かい部屋→寒い脱衣所→暖かい湯船という温度変化で、血圧が上がったり下がったりし、心臓や血管にダメージを与えてしまうのです。その結果、心筋梗塞などの心臓に関わる病気、脳梗塞などの脳に関わる病気を発症するリスクが高まり、最悪の場合には、死に至ることもあります。

厚生労働省の人口動態統計によると、平成23年を境に、交通事故での死亡者より、ヒートショックが原因で溺死したと考えられる人の数の方が増えています。平成27年度では、交通事故で亡くなった人が4117人であるのに対して、溺死した人は4804人にも上ります。

暖房を止めると急激に温度が低下する家

子供からお年寄りまで、すべての年齢の人に室内の寒さが与える悪い影響は、風邪や気管支炎、さらに肺炎など、呼吸器系の病気を発症しやすくなってしまうということです。

その原因は、暖房を切っている就寝中に室温が下がり、肺に悪影響を与えることです。肺は呼吸をつかさどる器官で、血液中に酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するという生命を維持していくために欠かせない働きをしています。ところが、寒い環境の中にいると、肺が冷えてしまいます。肺が冷えると抵抗力が低下し、空気中に含まれている細菌やウィルスに感染しやすくなってしまうのです。

この健康トラブルは高齢者だけではなく、子供から大人まで発症するリスクの高い問題です。

建築事例

暖かい家は結露による健康被害も防ぐ

家の中の暖かさと外気の冷たさが大きくなれば大きくなるほど発生する量が増えるのが結露です。それなら家の中が暖かいと結露も増えるのでは?と思われるかもしれませんが、その現象を防ぐのが、暖かい家を実現する断熱性能なのです。

暖かい家とは断熱性の高い家です。断熱性の高い家では、家の中の暖かさと外気の冷たさの差が大きくても結露が発生しません。その理由は、外気の冷たさを壁や開口部が遮って、家の中に侵入させない、家の中の暖かさを外に逃がさない働きをするからです。

どんなに外気が冷たくても、家の中の暖かさが外に逃げていかなければ、家の暖かさが維持できるとともに、結露の発生も抑えられます。結露は、家の中の暖かさが外気の冷たさに触れた時に、室内の水蒸気を含む空気と混ざって水滴になる現象です。したがって、壁や開口部が熱を伝えない機能を持っていれば、結露は抑えられるのです。

結露は建物の構造部に沁み込んでいき、家の耐久性を低下させるという家にとっての脅威でもありますが、家族の健康にも悪い影響を与えます。なぜなら、結露が発生すると、カビが発生するからです。さらにそのカビを栄養にして繁殖するダニも健康被害を生みます。

結露が原因で発生するカビやダニによる健康被害は、乳児や抵抗力の低い子供に大きな影響を与え、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などを引き起こす恐れがあります。大人であっても、蓄積疲労や風邪による体調不良で免疫力が低下している時は影響を受けやすく、真菌症などの皮膚の感染症、肺アスペルギルス症などの呼吸器系の感染症を発症してしまうことがあります。糖尿病がある人には、鼻や副鼻腔に炎症を起こすムーコル症を発症する恐れもあります。

家を建てるなら暖かい家

暖かい室内

家を建てる計画をし始める時、新しい家での暮らしやすさを思い描くことと思います。広々としたリビングでの家族団らん、使いやすいキッチン、ゆったりできる寝室などの間取りに関する夢や、センスの良い外観とインテリアを持つ家での暮らしへの夢が広がります。

その時に、もう一つ考えておきたいことが、家の断熱性です。日本では、室温と暮らしの質の関係に対する意識がそれほど浸透していません。玄関や浴室が寒いのは嫌だけれど、普通のことだと思っている人が多いのです。家の中で寒い場所と暖かい場所の温度差が大きいことが、不快なだけではなく、家族の健康に悪影響を与えるということも、それほど認識されていません。

でも、家を建てる時には、家中暖かい家がどんなに暮らしを快適にするか考えてみましょう。朝起きた時にタイマーで暖房を入れておかなくてもベッドからすぐ出られる、お風呂に入る30分も前から浴室暖房のスイッチを入れる必要がない、脱衣所も暖かい、夜中のトイレも寒くないという冬の生活は、とても快適です。回覧板を持ってきた近所の人とちょっとした会話をする時にも、寒くない玄関で立ち話ができます。

海外では寒い家が健康に悪影響を与えることが認識されている国が多く、イギリスでは理想は21度以上、19度以下は健康リスクがあると考えられています。ドイツでは19度以下の室温は基本的人権を損なうと考えられています。また、アメリカでは個人の住宅でもセントラルエアコン(全館空調)が一般的です。

日本でも、新しく家を建てる時には暖かい家を目指しましょう。

無垢材の内装の家は暖かい家

洋風なログハウス

無垢材を壁や床に使った内装の家は、冬暖かく、夏涼しい家です。その理由は、無垢材の性質によるものです。

木は根から土の中の水分と栄養分を吸い上げて生きています。その為に、木の中には水と栄養分を樹木全体にいきわたらせる為の中空が筒状の道管があります。この筒状の道管は、木材となってからもなくならないので、無垢材には目に見えない無数の穴があります。その穴が空気層になり、熱の伝導を妨げるので、無垢材は断熱効果が高いのです。無垢材の中でも、ヒノキやパインなどの柔らかい木材は、空気層が多いのでより暖かく感じられます。

その為、家中の内装が無垢材で仕上げられていれば、家の中の温度差が抑えられ、暖かい冬を過ごせるのです。

建築事例

 

無垢材の暖かい家をお考えなら、エイ・ワン(株)にご相談を

エイ・ワン(株)は無垢材を内装に使ったログハウス風住宅など、ローコストで暮らしやすいシンプルな住宅を建築する会社です。
無垢材の内装の家は暖かいだけではなく、天然の木材が持つ特性によって、抵抗力の強い身体を支え、家族の心を癒す健康住宅です。

エイ・ワン(株)は、施主様のライフスタイルや人生観に合わせた住宅の在り方を常に考え、お客様にとって最適な解決策をご提案する暮らしやすい家の創り手です。

”全ては笑顔の為に”

これは、当社が常に心掛け、実践している家づくりです。

エイ・ワン(株)では、これまでに培ったノウハウと、数多く施主様の問題解決を行ってきた豊富な実績を基に、施主様の希望を叶える無垢材を使った家のプランを設計し、ご提案いたします。

ご提案の過程で、家族の夢や実現したいライフスタイルなどの、ご希望を存分にお聞かせください。
当社のスタッフが全力で、お客様の家づくりに寄り添います。

エイ・ワン(株)の建築実例はコチラから

監修者情報

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)は、茨城県行方(なめがた)市で1981年より40年以上「設計・施工・監理一貫体制」で家づくりをしている工務店です。
一級建築士5名/二級建築士2名/宅地建物取引士3名/ファイナンシャルプランナー2名
が在籍しており、各分野の専門知識を持ったプロがマイホームを共に形にしていきます。

詳しいプロフィールはこちら
建築事例