なぜにあなたはロフトが欲しいの?

注文住宅のプランを作成するときに、お客様からご要望をヒアリングします。
その時に、「できればロフトが欲しい」というご要望が良くあります。

ロフトとは、屋根裏部屋のことをいいます。
似たような部屋として、「グルニエ」がありますが、グルニエは屋根裏を利用した収納スペースのことをいいます。
対して、ロフトは天井高を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースのことをさします。
主に、物置き・書斎・アトリエ・子供部屋などに利用されます。

 

建築基準法では、「小屋裏物置等」といわれていて、次の条件を満たす必要があります。

・ロフトの床面積が、ロフトがある階の床面積の2分の1未満であること。
・ロフトの天井高(内側の高さ)の最も高い部分が1.4メートル以下であること。
・ロフトの床面積がロフトがある階の床面積の8分の1を超える場合、各階の壁量を増やさなくてはならない。
この基準を守らないとロフトが小屋裏収納として認められず、床面積に算入されることになります。
建ぺい率ギリギリのプランの場合は、全体を見直さなければならなくなることもあります。

また、ロフトが「階」として判断されてしまえば、2階建ての建物が3階建てであると指摘を受ける事になります。
木造住宅の場合、2階建てと3階建てでは建設コストが大きく変わります。

 

ロフトをご要望される方に、ロフトが欲しい理由をお聞きすると、次の3つの理由が多くあります。

・憧れとして
住宅雑誌やネットで施工事例などを見て、ロフトが欲しくなった。
こういう方の場合は、デザインやイメージが先行していて、ロフトの使い方に対するイメージはない方が多いです。

・子供の遊び場やご家族の趣味のスペースとして
小さいお子さんがいるご家庭の場合、お子さんが家の中で遊ぶスペースとしてロフトが欲しい。
(主にご主人)が趣味で集めているものがあるので、そのコレクションの陳列や収納スペースとしてロフトが欲しい。

・収納スペースとして
1階や2階の収納スペースが少ないように感じるので、ロフトを作ってそこを大容量の収納にしたい。

 

お施主様によって、ロフトが欲しい理由はさまざまですが、ロフトは小屋裏(屋根裏)を有効利用するものといっても作るためには費用が追加でかかります。
広さや作り方によりますが、ロフトを作るためには、少なくとも数十万円~百万円余計にかかってしまうのです。

ロフトが欲しいと思った時には、
「ロフトがなぜ欲しいのか?」
「ロフトで何をするのか?」

をよくお考えいただきたいと思います。

 

自分の憧れのやデザインを優先して、注文住宅の建設コストを数十万円~百万円以上増やしても良いのか?

ロフトの天井の高さは、一番高いところで1.4mです。大人では立って歩くことはできません。お子さんが小さいとき(身長140cm以下)の時はよいのですが、大きくなった時にどうするのか?
ロフトに勉強机を置く場合は、床に直に座るタイプでなければ難しいです。

ロフトを収納として使う場合、(作り方にもよりますが)重く大きなものを持ち込むことは難しいです。
そもそもロフトに何を収納するのでしょうか?
ロフトに収納したものを次に使うのはいつなのでしょうか?
ロフトを作る予算があるのならば、建物の面積を広げて収納スペースを作った方が使いやすい収納となるのではないか。

このようなことを考えて、ロフトを作ることを決めてもらいたいのです。
ロフトを作ることを否定しているわけではありませんが、ロフトはもともと、小屋裏(屋根裏)の無駄になるスペースを有効活用するためにつくるもので、ロフトはわざわざつくるものでもないのです。

ロフトを作ると建築費は上がります。
会社の利益だけを考えるのならば、ロフトが欲しいというお客様からのご要望は大歓迎です。
しかし、「お客様にできるだけお金を有効に使ってもらいたい」という思いがあって、このようなことを書いてしまいました。

 

住宅の建設予定地の面積が小さい場合、建築コストを抑えた土地の活用法の一つとしてロフトは有効です。
また、ロフトの使い方やロフトが欲しい目的がはっきりとしているのならば、ロフトを作ることは大歓迎です。

<家づくりの教訓>
ロフトを作るときは用途・目的を考えて、お金をロスト(なくす)しないようにしよう!

建築事例